教職者K

教育について考えるブログ。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

街角の名言集②

寂しいのである。最近の私は。 何が寂しいか、「平成」が終わることである。 なんだろう、昭和生まれの私だが、平成が終わってしまうことに猛烈なノスタルジーを感じている。 なぜか。 それはきっと平成には私の青春が詰まっていたからである。 平成で流行っ…

スーパークローン展に行ってきた。

仏像が好きである。 大して詳しいわけでは無いが,単純に眺めるのが好きだ。 以前も書いたと思うが,私から見た仏像というのは、 「昔から人の悩みをひたすら聞き続けきためっちゃくちゃいいやつ」 なのである。 それに対して意見するわけでもなく,ひたすら…

まだやってないの?教員こそがSNSをすべき5つの理由。

さて、この前の続きを書いていきます。 ③自分の市場価値がわかる 「お前そんなことも知らなかったの?」って言われそうであれなんですけど。 私フォロワーの数って, 「お友達の数」 だと思ってたんですよね、ずっと。 もちろん友達同士でのみやるっていう使…

まだやってないの?教員こそがSNSをすべき5つの理由。

教員がSNSやることってなんだかタブーのような雰囲気があるんですよ。 まぁ公務員の品格を損ねかねないといいますかね。 さらにはいまの世の中子どもや保護者が教員の名前で検索するんですよね。 プライベートがあんまり見えすぎると,「教員としていかがな…

ダメな教師の見分け方

さて、四月である。自分の子の新しい担任がどんな先生か気になる人も多いだろう。 パッと見で良い先生かどうかという判断は難しい。そこで、現場で実際に教師として働く身として、その見分け方について私が思うところを本日は書いてみたい。 ①運転が下手 運…

不登校への声のかけ方について②

suno200002000.hatenablog.com 以前書いたエントリーについてまたプラスするんですけども。 不登校ってやっぱり増えてるんですね。今は日本全体で大体各クラスに一人は不登校の生徒がいるような状況でしょうか。 「学校なんて行かなくてもいい」 と考える人…

スリランカのテロに思うこと。

すごく悲しいな。穏やかで大好きな国です。自然が綺麗で人も優しい。久しぶりにこんなことが起こってしまって観光客が一時的に減ってしまうのは避けられないかもしれません。でも、応援しています。 #NewsPicks https://t.co/TsCdXvIf00 — 大仏先生@毎日ブロ…

「菜の花祭り」に行ってきた。

先週花見をしたばかりなのだが、なんと今週も奥さんが、 「花を見たい」 と言ってきたのである。。 今週行きたがったのは、「菜の花祭り」なる催し。 https://www.miyagi-kankou.or.jp/sp/kakikomi/detail.php?id=4587 ここに向かうには北上することになる。…

PayPalやったらクレジットカード被害に遭いました。

いや本当に悲しいんですよ、これは。 今めちゃくちゃ悲しい気持ちでこの文打ってますよ。どうぞお付き合いくださいーーーーーーーー。 春休み中は私の中で「本を読む」って決めてたんで、ひたすら本買って読んでたんですね。 それで、あるところから2500円も…

合格する子に共通すること②

では昨日の話の続きを書いていこうと思います。 ようは、私が言いたいのは、 「自分で目標設定して頑張れる子にする」 「自立した子にすることが結果的に点数取れることにつながる」 ってことなんですよね。 んじゃあどうしたらそんな人間を育てることができ…

合格する子達に共通していること。①

去年中学校三年生を担任していまして。 合格する子や力をグッと伸ばす子に共通することがあると気づいたので書いておきます。 合格する子や、力を伸ばす子に共通すること。 それは、 「朝早く来て勉強していた」 ということでした。朝早く来て勉強している子…

あなたを助けるかもしれない?モンスターペアレントの倒し方。

さて、今日は昨今よく聞くようになった、モンスターペアレントについて書いてみたい。 「実際にいるんですか?」 と学校外にいる方は思うかもしれない。 何をもってモンスターペアレントというのかは、その線引きが難しいところだが、我が子の可愛さから理不…

「オーケストラと遊んじゃおう」に行ってみた。

先週の話なのだが、奥さんに連れられて、「オーケストラと遊んじゃおう」というコンサートに行ってきた。 子どもを対象にしたオーケストラのコンサートである。子ども向けの楽曲の演奏がメイン。 楽器と触れ合えるコーナーなんかも充実していた。 うちの娘ま…

授業に集中して取り組ませるたった一つの方法。

さて、4月ですね。新しいクラスでの授業も始まっている頃かと思います。 新しいクラスが始まって一発目の授業で私が大切にしていることについて今日は書きたいと思います。 私が最初の授業で大切にしていること。 それが、 「なぜその教科を勉強するのかきち…

「一目千本桜祭り」に行ってみた。

「花見がしたい」 妻がそう言い出したので、振休だった月曜日に娘を連れて3人でお花見に行くことにした。 行くことにしたのは一目千本桜祭り。花見名所100選にも選ばれている、県内随一のお花見スポットである。 https://www.town.ogawara.miyagi.jp/2873.ht…

妻が夫にキレる理由。

最初に書いておくが、このブログを私は奥さんに内緒でやっている。 見つかることで好き勝手書けなくなるのが嫌だからだ。 ちなみに妻は最近夜中にひたすらキーボードを叩くようになった旦那を不気味がっている。 「何書いてるの?」と聞かれた時は「教育論文…

人生を変える目標の決め方

(写真は「今月の売り上げ目標を達成して喜ぶ管理職」のフリー画像。) 目標をもつということは大切なことだと思う。 うちの父親はよく、 「散歩してたら富士山の頂上にいたっていう人はいない」 と言っていた。(まだ生きているけれども) この言葉はなかな…

不登校の子への声のかけ方について。

学校っていう場は子どもにものを教える場ですからね。 「人の気持ちをいかに操るか。」 が大事な場だと思うんですね。そう書くと語弊あるかもしれませんけど。 でも、いかに子どもたちの気持ちをコントロールして盛り上げたりしてやるか、がとても重要な場所…

なぜあのクラスは学級崩壊するのか。

「ベテランの先生が生徒と上手くいってないケースが多い」 ってことを最近よく聞いていたんですよ。 「子どもは若い先生が好きなんでしょ」っていう見方も出来るのですが、若手は授業経験では圧倒的に不足していますから。 やっぱり知識と経験ではどうしたっ…

くやしいです。

勝ち負けにはかなりこだわるほうなんですね。 やっぱり学校で働いていてもいろんな場面で悔しい思いをすることがあるんですよ。 まずは単純に結果がでるもの。部活や合唱コンクールは結果がでるので、わかりやすいですね。 やっているのは子どもたちとはいえ…

あなたのチームが強くならない理由

最近若手の先生と話していて、 「自分が中学校の野球部の顧問になったらどんなチームをつくるか」 という話をしていたのである。 野球という監督の采配が非常に重要なスポーツにおいてどう監督がチームを組み立てるのか。野球というのは特に監督の存在が大き…

ふと思い出す人。

みなさんにはふとした時に思い出す人というのはいるだろうか。 仲の良い友人だったり、昔の恋人だったり。きっと誰にでもふとした瞬間に思い出す人というのはいると思う。 私の場合、その人というのは亡くなった祖母だったり、お世話になった恩師だったり。…

教習所に思うこと。

前の記事にも書いたが、私と車の相性ははっきり言ってあまり良くない。 せっかちであるがゆえに運転する時間ももったいないと思っている。早く自動運転の時代が来て欲しい。 うちの父親は車が好きな人で、 「昔からアイディアが生まれるのは、馬上枕上厠上つ…

職場の飲み会には参加すべきか否かの判断基準について。

みなさん職場の飲み会についていかがお考えだろうか。 職場の飲み会といえば少し義務的なところがあり、あまり楽しめない人も多いだろう。 教員も飲み会が結構ある。 3月や4月は送別会や歓迎会、PTAとの歓送迎会などたくさん。さらには学校全体の歓迎会、学…

ダイソンのネジの外し方

みなさん掃除機にこだわりはあるだろうか。 ちなみに私は全くない。 ちょっと前までホームセンターで買った適当な安い掃除機を使っていた。 さらにその安い掃除機の使い方も間違えており、先輩に指摘されるまでノズルが逆であることすら気づかなかった。(道…

なぜ懸賞には簡単なクイズがついているのか?

奥さんがこんな懸賞をせっせと書いて送ろうとしていた。 シメジについている懸賞だそうである。当たると扇風機だの皿だのがもらえるらしい。それはいいのである。 これを見ていて私はふと妙なことに気づいたのだ。 「この答え丸わかりのクイズってなんの意味…

せっかち。

せっかちである。それも結構重度の。病的とも言っていい。 というか、意図的に思いついたら即行動に移すようにしている。 「急がば回れ」「急いては事を仕損じる」というが、本当にそうだろうか。 なぜコロンブスが有名になったのか。最初にアメリカ大陸を見…

もしも学校教師が前田裕二の「人生の勝算」を読んだら。⑤

さて、ラストです。 ⑤「共通目的・ベクトルがあること」 これはもうわかりやすいと思いますけど、「あの子達を応援して武道館に立たせたい!」っていうベクトルとか共通目的があることによってコミュニティが盛り上がるわけですね。 いわずもがなクラスって…

もしも学校教師が前田裕二の「人生の勝算」を読んだら。④

④「共通言語」 熱狂的なファンコミュニティの要因の一つとして共通言語を前田さんはあげています。 これは本当にそうだなぁと思うんですが、以前まだ私が若かった頃、フェスなるものに参加しましてね。 1日でいくつかのバンドの演奏を見て回るんです。 もち…

もしも学校教師が前田裕二の「人生の勝算」を読んだら。③

③仮想敵の存在 前田さんは3つ目に熱狂的なファンコミュニティを作り出すためには、 「仮想敵の存在が必要」 とも書いています。 なるほど、たしかにAKBなどはメンバー同士で競争させることによって応援する側の気持ちを盛り立てています。 他のグループの存…