教職者K

教育について考えるブログ。

社会

テストにおける記述問題の解き方パーフェクトガイドブック。

子供達が苦手なものの一つに【記述問題】てのがありましてね。 大体社会で言うと、【並び替え】とこの【記述問題】でガクッと点数落とすんですよ。記事問題には一切手をつけようとすらしない子もいるほどですからね。 社会だけでなく国語だと入試に作文とか…

研究授業をしてみた。

今週は研究授業をやったのでそのことについて書いてみます。 研究授業やるのは去年に引き続き2回目。 研究授業をやると授業者の経験値はとても大きいので、今回も自分から引き受けたわけです。 単元は『関東地方』。 今回は関東地方の世界や国内とのつながり…

歴史を学ぶ3つの意義。

歴史って嫌いな生徒が多いじゃないですか。それこそ暗記科目みたいなイメージというか。 (何が悪いってこれはテストの存在が悪いと思うんですけどね。入試がテストで判断される以上、どうしてもその暗記しなくちゃいけないっていうのはついて回りますから。…

これまでの授業をやめてみた。

ブログ書いてないここ最近何してたんかって話なんですけど。 ちょっと自分の授業を見つめ直そうと思ったんですよね。 というのも,私の授業っていうのは基本の流れがパワーポイントで構成されていて。 それで資料とかを提示しながらポイントで発問を出して「…

唐揚げから社会を見つめる。

最近ふと、 「子ども達をお店に連れていって、その繁盛の秘密とか、企業努力を考える授業って面白いよな」 なんて思いましてね。 というのも私いまだに小学校の時に、クロネコヤマトに班で取材に行ったの覚えてるんですよね。 その時に教わった 「ハブアンド…

ベーシックインカムについて授業で考えてみる。

公民の授業で「人権獲得の歴史」っていうところをやっていて。 いかに人類が人権を獲得してきたかっていうその変遷を見ていくんですけど, いかんせん 面白くない んですね。 なんというかこう,言葉が硬いというか。生徒達が興味を持ちづらいところなんです…

戦後の日本史はチキンラーメンを題材にした授業がおススメ。

歴史の後半のところをやっていてですね。 高度経済成長からの日本の発展を扱うんですけど、どうしてもそれまでの第二次世界大戦のところとかと比べると生徒の興味関心を引き出しづらいところあるんですよ。 なので,今回はチキンラーメンを中心にした授業を…