教職者K

教育について考えるブログ。

教えて先生

最近読んだ本4冊。

最近読んだ本についてまとめておきます。 池上彰が大切にしている タテの想像力とヨコの想像力 (講談社+α新書) 作者:池上彰 講談社 Amazon まずこちら。社会科教員なんで、池上彰さんの本はできるだけ読むようにしてるんですよね。 子どもにも分かりやすい…

生徒指導の極意(スキルハンター)

今週、かなり大きい生徒指導案件の山を1つ乗り越えることができました。 その上で、この前もちょっと紹介したこの「カタリスト」という本に書いてあることがすごく参考になりました。(本当に読んでおいて良かった) THE CATALYST 一瞬で人の心が変わる伝え…

これって不適切じゃないですか?

昔はよくやったけど、今はダメなもの、ダメになりつつあるものに卒業文集のランキングがあるのだと気づいた。 詳しくは書けないが、今まさに卒業文集を作っているのだが、子供達が仕上げてきたものに対して最後の最後でノーが突きつけられた形だ。 私自身も…

教育とは人の思考を変えること也。

これ最近読んだんですけど、超面白いのでお勧めです。 THE CATALYST 一瞬で人の心が変わる伝え方の技術 作者:ジョーナ・バーガー かんき出版 Amazon 教育って「人の思考(行動)を変える」って事だと思っているんですけど、なかなか人って動かないもんじゃな…

不適切が許されない世の中で。

(写真は不適切な関係のインコ) 最近見てるドラマに『不適切にもほどがある』があるのである。 38年前を行ったり来たりしながら、現代との違いを取り扱っていくのだが、見ていて私は特に学校のシーンに懐かしさを感じるのである。 ドラマで描かれているシー…

子供の自己肯定感をどう高めるか。

最近ホストクラブにハマってしまう若い女性が増えているそうな。 成人年齢が引き下げられた事もあって、若い子達をターゲットに初回無料まで打ち出してホストクラブ側も入店のハードルを下げる。 そして興味をひいて来店した所で、ホストの話術と優しさにど…

話を聞けない子の正体。

今進学校に勤めてるんですけど,びっくりするぐらい人の話聞いてない子が多いんですよ。 外部から講師を呼んで講義してもらってる時も、目の前で平気で寝始める子もいますからね。こっちとしてはハラハラしてしまうわけです。 また部活で試合してても、指示…

自動採点システムを使ってみたよ。

テストの採点てなかなか手間なんですよ。 丸つけをちまちまやって点数計算して、転記して打ち込む。まぁ最低でも一クラス一時間はかかる作業なんですね。 私の場合最低でも6時間くらいはこれで時間取られますし、更にミスが出来ない作業なのでかなり神経をす…

世の中で何かを成し遂げる人が持っている特徴。

最近これ読んでるんですけど。 ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 作者:アダム・グラント 三笠書房 Amazon これめちゃくちゃ面白いのでおすすめです。 アダムグラント先生の本ですな。 この本では他と突出したオリジナルな人になる方法…

上流を変えるためには意図的なゆとりが必要っていう話。

さて前にも紹介したこの本からの話です。 上流思考――「問題が起こる前」に解決する新しい問題解決の思考法 作者:ダン・ヒース ダイヤモンド社 Amazon この「上流思考」というのは、問題が起こる前に対処しよう、という考え方なんですけど。 そんな当たり前の…

授業内で生徒指導はもうやっちゃおうよっていう話

教員の間でよく「うちの学校は生徒指導が多い」とか「生徒指導ない学校でいいよね」っていう言葉がよく使われるんですけど。 この文脈で使われる時の『生徒指導』っていう言葉は「何か問題が起きてからの指導」であり、「ヤンチャな子たちに対しての指導」っ…

みんなのモチベーションを上げて良い学校にしようぜっていう話。

やたら細かく指示を出してくる上司っていますよね。本人は良かれと思って言ってるんでしょうけど、はっきり言って素直に聞けない人が多いと思います。 人間ってやっぱり人から言われて動くってすごくモチベーションが下がるんですよね。自分に決定権がないこ…

教師はどう車を買うのがベストなのか考えている。

2人目が生まれてからというもののちょっと車が手狭になって来ていましてね。 すでに今の車が13万キロ乗っていて車検も迫って来ているので、そろそろ乗り換えを検討する時期なのかなと思いはじめていました。 私は現金で買えるものは現金で買うべきだし、家以…

中高一貫に勤めたからこそ分かった普通の市町村立学校の良さ。

今回は中高一貫校で働いたからこそわかった、普通の中学校で働く良さみたいなものを教員の目線で書いてみたいと思います。これはあくまで教員として働く上で見えた良さになりますが、お付き合い頂ければと思います。 まず1つ目なんですが、市町村立の学校の…

中高一貫校に向いている子の特徴5つ

前回のブログで中高一貫校のメリットデメリットについて書きましたが、今回のブログでは中高一貫校に向いている子供の特徴として私が考えていることを5つ挙げてみたいと思います。 自分の子供を中高一貫校に入れるか受験させるか迷っている保護者の皆さんも…

教師は副業ブログで稼ぐ事が可能なのか?

年末に不動産投資を始めるという先生とお話をしましてね。改めて副業について考えさせられたわけです。 教師という仕事は給料的には安定してる部分があります。ただ一方でストレスも多いですし、いつ仕事を続けられなくなってもおかしくない位、多忙さや人間…

起立性調節障害の子には食事から改善してみたらっていう話。

今回は起立性調節障害について書いてみたいと思います。うちの学校にも起立性調節障害の生徒が非常に増えてきています。 起立性調節障害という病気は、朝自律神経が整わないことによって血流が上半身にうまく回らなくなり、なかなか起き上がれないという病気…

中高一貫校のメリット・デメリットを現役教員目線で書きます。

受験シーズンが始まりました。中高一貫という選択肢が増えてきたので、うちの子も来年は中高一貫を受験させようか、なんて考えてるご家庭も多いと思います。 今回は中高一貫のメリットデメリットについて教員目線で書いてみたいと思います。 進路選択の際の…

人生の成功方法を一つ紹介します。

成人式のお祝いに参加した時に驚いたことが1つあって。生徒の中にインフルエンサーって言われる人たちが出てきたことがすごく驚きました。 ある子はTikTokでフォロワーが5万人。またその場には参加していなかったんですが、面識のある別の子がフォロワー50万…

初任者におすすめしたい教員が守るべき10の習慣

教育の世界に初任者の層が増えてきていましてね。大量採用された時代の人達がここから一気に退職していくので、若手をいかに育てるかが非常に重要になってきているわけです。 私も次の世代にノウハウを引き継いでいかなければいけない立場になってきているの…

結局子ども達といるのが一番楽しい。

さて今年も合唱コンクールがあったので備忘録として書いておこうかと思います。 高学力校であるがゆえに、今回も練習期間はたったの一週間。という普通の学校ではありえない短い練習期間で本番を迎えたわけですね。 さらに今回は私がずっと出張でほとんど練…

奨学金を借りてでも大学は行くべきなのか?

YOUTUBEでホリエモンさんが「教えて堀江さん」なることやっていましてね。 世の中のみんなが気になっている疑問に対してホリエモンさんが答えるんですけど,これ面白いなぁと思いました。 なので私も自分でテーマ設けて今の自分の考えを書くっていう…