教職者K

教育について考えるブログ。

2019-01-01から1年間の記事一覧

女性に優しい宿は男性には厳しいのか。③

(さて、昨日の続きである) 朝早起きし、朝食を食べる前に風呂に入った私は、露天風呂に浸かりながら、「銀色のシャープペンシル」のことを思い出していた。 「銀色のシャープペンシル」とは道徳の教材で、こんな内容の話だ。 主人公はある日落ちていた銀色…

女性に優しい温泉宿は男性には厳しいのか。②

さて、続きである。 (先にこちらご覧ください) suno200002000.hatenablog.com 障子の穴のを思い出して憂鬱な気持ちで風呂から戻ってくると、妻から開口一番に言われた。 「これ、(穴)開けたのあなた?」 なんということか、早速バレているのである。 私…

女性に優しい温泉宿は、男性には厳しいのか。①

さて、年末の休みを利用して温泉に行ってきた。 今回は義母の還暦祝いを兼ねて、プロが選ぶ日本の旅館100選にも上位で選ばれているようなちょっと良いところに泊まって来たのである。 今回はその様子を書いてみたいと思う。 ちなみに妻曰く、この旅館は「女…

乳幼児向け絵本のおすすめ10選。

どうも大仏です。 大仏先生@ほぼ毎日ブログを書く教師。 (@sunostrism) on Twitter 近々弟に子どもが生まれます。この正月休み中にベビーに会えるかもしれません。 先輩ヅラするためにも0ー1歳児向けの絵本のオススメを書いておきたいと思います。 ・じゃあ…

今週の教育ニュースオピニオン。

どうも大仏です。 大仏先生@ほぼ毎日ブログを書く教師。 (@sunostrism) on Twitter 今年もいよいよ終わりですね。もう学校も冬休みを迎えてゆっくり…と思いきや,たて続けに教育に関するニュースが起こっていました。 今回も気になるニュースをピックアップ…

2019年買ってよかったもの5選。

どうも大仏です。 大仏先生@ほぼ毎日ブログを書く教師。 (@sunostrism) on Twitter 今年も終わろうとしていますね。私が今年買って良かったものを多分全く参考にならないと思いますが紹介したいと思います。 第5位 マウスピース 歯ぎしり対策 いびき防止グッ…

「アンジュと頭獅王」を読んでみた。

冬休みに入りましてこちらの本を読みまして。 アンジュと頭獅王 作者:吉田 修一 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2019/09/30 メディア: 単行本 「横道世之助」なんかで知られる吉田修一の作品です。 私は単純に吉田修一の作品が好きで全く前情報なくこの本…

「教育格差」を読んでみる。

教育格差 (ちくま新書) 作者:松岡 亮二 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2019/07/05 メディア: 新書 こちらの本を読みましたので,今回は概要と私見を書きたいと思います。 日本の教育には格差が存在する。 家庭差と地域差 「意図的養育」と「放任的養育…

これから私が目指すところ。

最近ある人から言われた言葉がここ最近私の頭の中に残っている。 それが 「今はあんまり分からないと思うけど,教員は40代から差が露骨になっていくよ」 という言葉である。 つまり,20代,30代で積み重ねてきたものが40代では昇進という形で目に見えやすく…

今週の教育ニュースオピニオン。

さて年末である。 皆様いかがお過ごしだろうか。 私はあと1日で冬休み…ということで心底ほっとしている。 (あとは忘年会で粗相をしないようにするだけ) それでは、今週起こった教育ニュースに私見を述べていきたいと思う。 第4位山口自殺未遂学校いじめ対…

大御所に立ち向かう。②

さて、昨日の続きである。 県内トップクラスの指導者達が集まってどんな練習試合になったのかをレポートしたいーーーーーーーーーーーーーーーーーー。 まず選手が集まってくるのだが,バレーにおける強豪校の子はみんなショートカットである。どのチームも…

大御所に立ち向かう。

(今回の記事はやたらワンピースに例えます。読んでない人は全巻読んでから読むことをお勧めします) さて,これまで書いて来た通り,今年のチームの目標は「県ベスト4」というものなのである。 はっきりいって高すぎる目標だし,実力も全く伴っていないのが…

がんじがらめ。

息苦しい世の中だなと思う。 インターネットの登場は世の中の小さなミスを許さなくした。 あっという間に情報は出回り,ミスをした人間が叩かれる。 昔はおおらかに見過ごされて来たことがどんどん許されなくなっている現代社会。 もともと私はとても大雑把…

プロフェッショナル。

教育におけるプロフェッショナルとは何か。 それは私が学生の頃からずっと考え続けているテーマである。 教育という営みは人間誰しもが携わるものであるわけだが、いったいその中におけるプロとアマの違いとはなんなのだろうか。 知識が多いこと、それだけで…

【6分でわかる】考える力の育て方。

どうも大仏です。 大仏先生@ほぼ毎日ブログを書く教師。 (@sunostrism) on Twitter 先日こちらの本を読みましたので,今回は概要と私見を述べたいと思います。 世界で800万人が実践! 考える力の育て方――ものごとを論理的にとらえ、目標達成できる子になる 作…

正しい目標の決め方について。

目標の立て方とはどんな分野においても非常に重要だと思っている。 私がTwitter上で常にチェックしている山口周氏もこう述べている。 山口周 on Twitter: "目標の与え方で組織の能力は豹変します。ソ連に勝て!と叱咤するアイゼンハワーの元で失敗に終始した…

今週の教育ニュースオピニオン。

どうも大仏です。 大仏先生@ほぼ毎日ブログを書く教師。 (@sunostrism) on Twitter 今週も教育に関する気になるニュースを勝手にランキング付け。私見を交えながらお届けしたいと思います。 第6位栃木の小学校いじめを訴える文章をそのまま掲示 https://www.…

本当の思いやりの話。

道徳の授業を苦手としている教員は多い。 その理由はいくつかあり,教科になったことで評価しなければならなくなったことや,子ども達に合わせた発問が難しい,などいろんな理由がある。 他にも道徳が敬遠される理由の一つに 「自分が道徳を教えられるような…

ボーナスの使い道について。

さて、先日の話だがボーナスが振り込まれたのである。 お恥ずかしい話なのだが、これが本当に嬉しい。私は額が書かれた紙面を何度も何度も見返してしまった。 ボーナスはフリーターとして時給で働いていた身だった私からは考えられないもの。安定して収入が…

おすすめ芸能人エッセイ7選。

どうも大仏です。 大仏先生@ほぼ毎日ブログを書く教師。 (@sunostrism) on Twitter 私が好きなものの一つに芸能人の書くエッセイがあるのである。 特に芸人さんが書くエッセイというのは単純に笑えるものが多く,私好みのものが多い。 今回はこれまで読んで…

筋トレのすすめ。

どうも大仏です。 大仏先生@ほぼ毎日ブログを書く教師。 (@sunostrism) on Twitter 最近妻から「娘が寝るまで帰宅禁止令」という生類憐みの令以来の悪法が出されましてね。(←江戸時代以来でしょ,こんなの出るの。) 私がいると娘が興奮して寝ないので,娘…

キンコン西野さんの講演会に行ってきた。

どうも大仏です。 大仏先生@ほぼ毎日ブログを書く教師。 (@sunostrism) on Twitter 先日キングコングの西野亮廣さんの講演会に行ってきましたので、今回はそのレポートを書こうと思います。 会場はこんな感じ。約600人が入る講演会でしたが、チケットは完売…

忘年会に行く時の心構え

どう大仏です。 大仏先生@ほぼ毎日ブログを書く教師。 (@sunostrism) on Twitter はやいもので,今年ももう終わろうとしております。ちょっと今回は忘年会に行く前にこれは心掛けておくべきと私が思っていることを書いてみようと思います。 私の失敗 ハマち…

今週の教育ニュースオピニオン。

どうも大仏です。 大仏先生@ほぼ毎日ブログを書く教師。 (@sunostrism) on Twitter さて、皆さんお待ちかね週末の教育ニュースピニオン。(←やったことないだろ) 私が今週気になった教育ニュースを独断と偏見でランキング付け。 さらには一教諭の立場から私…

夏休みもはや不要説。

学校では今の時期っていうのは来年度の日程について話をしている時期なのである。 そんな話し合いの中で話せば話すほど私が思ったのが, 「夏休みはもういらないんじゃないか?」 ってことなのだ。 今回はその辺のところを書いてみたいと思う。 夏休み明けに…

もしも顧問がグレッグマッキュイーンのエッセンシャル思考を読んだら。③

さてここ最近の部活の話です。 これまでもずっとこの本を参考にして教育の世界にどう活かすかを考えてきたんですけど。 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 作者:グレッグ マキューン 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2014/11/19 メディ…

三審制の大切さ。

学校では今司法権のところを教えているんですよ。 民事裁判と刑事裁判の違いだったり, 裁判員制度の説明のために模擬裁判をやってみたり。なかなか面白いところなんですよね。 その中でも,教える時に絶対に忘れてはならないのが、 三審制 です。 3回まで審…

嫌われるヤツが最強説。

最近「人に好かれる」大事さより、「人に嫌われる」大事さを痛感するんですよね。 ちょっとその辺りについて今回は書いてみたいと思います。 嫌われる奴ほど満足度が高い。 嫌われることで人気が増える チャレンジが多くなる。 嫌われる奴ほど満足度が高い。…

学校をゲームにしよう。

さて,昨日の続きです。 私は学校の中に少しでもゲームの要素を取り込んで,学校がもっと面白くなればいいなと思っているんですよね。 壮大なスケール ゲーム的な授業を考案する 壮大なスケール これまで書いてきたようにゲームが子ども達を惹きつけている理…

なぜ子ども達はゲームにハマるのに勉強にはハマらないのか。

どうも大仏です。 大仏先生@ほぼ毎日ブログを書く教師。 (@sunostrism) on Twitter 昨日に引き続きこちらの本を読みながらゲームになぜ子ども達はハマるのかを書いてみます。 幸せな未来は「ゲーム」が創る 作者: ジェイン・マクゴニガル,妹尾 堅一郎,武山政…