教職者K

教育について考えるブログ。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

優秀さとは何なのか。

色んな人がいて,みんな一生懸命努力しているけど,その中で飛びぬけて優秀な人が世の中にはいるわけじゃないですか。 他の追随を許さない突き抜けちゃってる人。 うちのボスはそういう人だなって思いながら日々観察してるんですけど。 見ていてその「優秀さ…

いじめ問題については一旦おいておく。

本来であれば今日もいじめ問題についてもっと書きたいところなんですね。 ここ最近の私がしている体験っていうのは良質な本を読む以上のものがありますからね。ここぞとばかりに自分のものにしておきたいんですけど。 ただ、そろそろ興味の無い方にはしんど…

いじめ問題を考える④

昨日の続きでぼんやりやらないためにも大事だなって思ったことを書いておくんですけど,ちょっとお付き合いいただければと思います。 完全匿名はない 学校が覚悟を示せ 感想 完全匿名はない 例えば聴き取りでこれまで書いてきたようにA君がB君からいじめら…

いじめ問題を考える③

では,また昨日の続きを書いてみたいと思います。 ぼんやりやるな。 事例ごとに解決する 感想 ぼんやりやるな。 うちのボスが大事にするべきだということの一つが「生徒指導は絶対にぼんやりやるな」ってことなんです。 そうやってぼんやりした指導をしてい…

いじめ問題を考える②

登別でもいじめの自殺あったんですよね…。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc2888b377fa3513f211658f35a496635643b24 これは本当に他人事ではなくて,もしかしたら自分のクラスの子だったかもしれない。 そして,自分の子どもだったかもしれないわけで…

いじめ問題を考える。

神戸でいじめ自殺の件が話題じゃないですか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2d828c1a852208a4688ee312f9dfd33f693c9e0c 25件もいじめを認定。更には後から追加してものもあるという明らかに学校の過失があるパターンです。 再調査委は中川智子市長の諮…

初夏のサーチ&デストロイ②

昨日の続きなんですけど。 布団に入ってもやっぱり怒りが収まらなかったんですよね。 もう見つけたらどうしてやろうかなって事ばっかり考えておりまして。 例えば「あのさぁ~,輪ゴムでびっくりして尻餅ついちゃって大ケガしたんだけど,どうしてくれんの?…

初夏のサーチ&デストロイ。

ちょっと更新頻度減らそうかなって思ってたところなんですけど。 どうしても許せないことが起こりましてね。珍しいんですよ,温厚な私がここまで怒るのは。(日ごろ仏なんじゃないかって言われてますからね。) もうこの怒りをぶつけるためには文章に書くし…

見つめる鍋は煮えない。

思考の整理学 (ちくま文庫) 作者:外山滋比古 発売日: 2013/08/02 メディア: Kindle版 この本読んでたんですよね。 前にもグライダー人間と飛行機人間の話でちょっと出したんですけど。 suno200002000.hatenablog.com 東大生・京大生にたくさん読まれている本…

【レビュー】トリガーポイントのマッサージボール。

先日こちらの器具を買いましたのでレビューを書いてみたいと思います。 買ったのはこちらの動画を見たからなんですけど。 【売り切れるかも】2000円でやる気を買う方法 この動画の中でダイゴさんが,やる気を出す道具としてこちらのマッサージボールを紹介し…

部活動改造計画

さて、部活の話である。 以前から部活動というものは教員にとって大きな負担になっており,改善を望む声が多い。 「地域クラブに移行すべき」などの声が多いが,そのような動きがなかなか出てこないので,私なりにこうしたらいいのではないかという提案を書…

【おすすめ】13歳からのアート思考

先日こちらの本を読みまして。 「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 作者:末永 幸歩 発売日: 2020/02/20 メディア: Kindle版 もともとちょっとアートへの関心があるので,読みたいなぁと思っていたんです。 更にはツイッターの他の先生方も「…

【レビュー】謙虚力 超一流のリーダーになる条件

先日こちらの本を読んだのである。 謙虚力 超一流のリーダーになる条件 作者:松井 住仁 発売日: 2019/09/12 メディア: 単行本(ソフトカバー) 30代中盤になる私なのだが,ここから先の人生を考えると謙虚さってすごく大切だと思うのである。 上の世代を見…

この時期にもめない方法。

部活やってると結構この時期ってトラブルが起こりやすいように思うんです。 というのも,一年生が入ってくることで部内の力量の差が最大になるんですね。 三年生は大会前でピリピリ。でも一年生はまだ何にも分かっていないからヘラヘラ。 自分達もそうだった…

バズってました。(2回目)

市教委「教室のクーラーの設定は28度厳守でお願いします。」校長「なんで28度な訳?そんなわずかな節約に意味ある?説明できない?じゃ、何度でもいいじゃん。」校長「先生達〜!子どもに一番快適な温度でいいですから。以上!」…頼もしすぎるだろ…。— ゾウ…

グライダー人間と飛行機人間。

今この本読んでるんですけど。 思考の整理学 (ちくま文庫) 作者:外山滋比古 発売日: 2013/08/02 メディア: Kindle版 この本の中にグライダー人間と飛行機人間という考え方が出てきて,これが教育を考える上でもものすごく重要だと思うので,書いてみます。 …

【レビュー】流浪の月

先日こちらの本を読みまして。 流浪の月 作者:凪良 ゆう 発売日: 2019/08/29 メディア: Kindle版 本屋大賞をとったことで話題の本ですね。どんなものかと思って気になって読んでみました。 なので今回はあらすじと感想を書いてみます。 あらすじ 感想 あらす…

【レビュー】人魚の眠る家

子ども達にはさんざん言ってるんですけど。 頭がいいとか,お金が稼げる,とかそんなことよりも, 人間としてしっかりしてるっていう人柄の方がはるかに大事だと私は思ってるんです。 だってどれだけお金稼いでても不倫しちゃったらダメじゃないですか。 ス…

やらないことを決めるのが大事って話。

これ前にも書いたかもしれないんですけど,改めて自分に言い聞かせるためにも書いてみますね。 suno200002000.hatenablog.com 前にも紹介した本なんですけど,この本には「戦略とはやらないことを決めること」って書いてあって。企業がやっているいろんなや…

塗り絵勉強法をやってみる。

ジェームズ・ヘックマンて人の研究によると,人の成功(収入が多いことと定義)とIQっていうのはほとんど影響しないみたいなんですよね。 それよりも人柄(コツコツ努力できるか,真面目に取り組むか)みたいなことの方がよっぽど,将来的な収入や成功を左…

朝の会で出来ることの紹介。

では昨日に引き続き,朝の会でどんなことが出来るのか考えたいと思います。 簡単なゲーム 脳トレ コグトレ 新聞記事の紹介 簡単なゲーム まず簡単なゲーム。この手のことってもういくらでも本に出てるんで,もうそっち見ていただければと思います笑 クラスを…

もしかして無駄にしてない?朝の会と帰りの会の話。

学校始まって一週間経つんですけど,なかなか難しいですね。 何せ話し合いや身体接触がおおっぴらに出来ないので,子ども達の距離がなんとなくあるわけです。6月にしてまだクラスの全員のこと把握してないなんてざらにあるわけですよ。 ちょっと今回はそん…

しかし今年は学ぶことが多い。

この前こんな記事書いたんですけど。 suno200002000.hatenablog.com それが学校始まっても止まらないわけです。 ツイッターにこう書きました。 校長先生に呼ばれたので、「やばいTwitterバレたわ」と覚悟したのだが、朝の会の様子を観察していたらしく、進行…

応募しろ。

これNIEとはまたちょっと違うと思うんですけど,最近新聞の中で中学生が参加できる公募見つけてはひたすら子ども達に記事説明して取り組んでみるように勧めてるんですよね。 分かりやすくマーカー引いて,掲示したりして。 最近も「読書感想文コンクール…

スラックラインに挑戦してみた。

娘と2人で公園を散歩していたら、スラックラインをしている団体に遭遇したのである。 初めて見るので物珍しく、じーっと見ていたら「やってみませんか?」と声を掛けられ、そのまま恐る恐るやってみたわけである。 私は全くのド素人なわけだが、右足をライン…

意識高すぎな私のモーニングルーティーン。

全く高すぎるのである。 言わずもがな私の意識の話である。 これまであまり書いてこなかったが,私はいわゆる意識高い系。意識高すぎ高杉君なのである。 ここ最近は色んな人のモーニングルーティーンを見て,自分に一番あっている朝の手順を考えていた。 多…

一寸先はパニック。

私のいる地域では中総体に代わる代替大会が行われることが先日新聞で発表されたのである。 その発表の仕方がなかなか面白く, 「○○市,中総体代替大会開催決定!!」 とでかでかと市の方針が書いてある隣に, 「○○市,中総体初の中止!!代替もなし!!」 と…

再スタート。

休校中に私が取り組んでいたことの一つが掲示物なのである。 今年は新聞を子ども達に読んで欲しいという思いがあるので,新聞で子供たちが興味を持ちそうなものを切り抜き,更に私の解説をつけて掲示しておいたのだ。 もちろん興味をもつように,3Dプリン…