教職者K

教育について考えるブログ。

研究授業をやってみる。⑤(準備編の続きの続き)

f:id:suno200002000:20190716213610j:image

 

(話の流れわからない方こちらから順にご覧ください)

 

suno200002000.hatenablog.com

 

 

んで課題をどうすんだっていう話なんですけど。

 

学習指導要領上まずは宗教の分布についてはおさえないといけないわけです。

 

つまり,

 

 

・仏教は主にアジアで信仰されている。

 

キリスト教はヨーロッパ・アメリカ。

 

・中東からアフリカ北部にかけてはイスラム

 

みたいなやつですね。

 

 

学習指導要領に「これは絶対に学習してね」と書いてある内容なので,色分けされた地図からこれを読み取るという課題を最初に提示することにしました。

 

https://matome.naver.jp/m/odai/2136288751815531201(こんな主題図からの読み取りです)

 

そして迷うのが,

 

ジャンプの課題

 

です。

 

つまり,学力の高い子にとっても難しい応用の問題をどうするか。

 

最初に考えたのが入試問題です。

 

 

もう思い切って,

 

 

センター試験の問題だしてやろうかと。

 

これなら頭いい子も考える必要が出てくるじゃないですか。

 

まぁそこまで行かなくてもどこかの入試問題を出してみようかなって問題を探ったんです。

 

それこそ東大の赤本めくってみたり色々やってみたんですけど,中学生の手が届きそうで届かない良問ってなかなかないんですよね。子どもたちの実態に合わせた難易度の設定にすごく迷うわけです。

 

 

そんな中で東京の某有名進学中学校の入試過去問で宗教に関する問題がギリギリ出来そうかもって感じでして。

 

 

よしこれで行こうかな!って思ったんですけど,知識を問う問題ですからできない子が全く興味もてないまま終わっちゃうんじゃないかって思いましてね。

 

なかなか良問が見つからず結果的に6回ほど指導案を作り直しました。

 

 

そして色々と考えた結果,ここは各企業の宗教に対する配慮を課題にすることにしました。

 

こんな感じです。

 

 

 

サウジアラビアのマックが1日 5回閉店するのはなぜ?

 

②(インドのマクドナルドのメニュー表を見せて)日本とどう違う?どうして?

 

③(イスラム圏のスターバックスの店舗を見せて)どう違う?なぜ?

 

 

 

という課題をジャンプの課題としたわけです。

 

これなら少し考える必要があるかなと。それにスタバとかマックとか子供たち好きですから興味が持つんじゃないかって。

 

 

ちなみに回答ですが,

 

 

 

①→イスラム圏では1日5回の礼拝があるため,その時間に合わせて閉店する必要があるから。

 

②牛肉を使っていない。

 

インドはヒンドゥー教であるため牛を神聖だと考えているために食べない。なので鶏肉を主に使っている。

 

③スタバのマークが違う。

 

イスラム圏では偶像崇拝(神を絵や像に形づくって信仰すること)が禁止されているから。スタバのマークはセイレーンという女神をモチーフにしているので,顔を出さない形のロゴになっている。

 

というのが一応答えです。

 

これを問うことを今回の授業のジャンプの課題としました。

 

ということで,今回の授業ではですね,

 

スリランカの寺の生活の様子の紹介(5分)

宗教分布の読み取り(15分)

企業の配慮の考察(20分)

今日の授業のまとめを書く(10分)

 

という授業構成で行くことにしました。

 

そして研究授業をやる上では事前に他の先生にも見ていただいてアドバイスをいただいたわけです。

 

その中で,

 

『「宗教に応じて日本企業がしている配慮とはなんだろう?」ってプリントに書いちゃってあるけど,これ抜いた方がいいんじゃない?子ども達からこの言葉が最後に出てきた方が授業がしまると思うよ』

 

というアドバイスをいただいたりしてですね,その言葉を抜いてプリント作り直したりしてですね,

 

いよいよ授業当日を迎えることになったわけです。