教職者K

教育について考えるブログ。

一日二食は太るのか?

f:id:suno200002000:20210310173844j:image

 

昨日のブログに対してたかしくんて友人から、

 

「バランス良く三食食べないと太るのでは?」

 

ってコメントが来てたのでそれについて書いてみようと思うんですけど。

 

これ確かに美味しんぼの山岡さんも

 

「相撲取りも一日二食だぜ」

 

「一日二食ダイエットなんてやめろ」

 

って言ってたりしていて。

 

二食にすると代謝落ちるし、ドカ食いに繋がったりしてあんまり良くない気もするわけですね。

 

また以前は「朝食食べない人ほど太ってる率が高い」みたいなデータもあったりしたわけですよ。

 

でも最近では、

 

「朝食を食べないタイプの人はそもそもだらしないタイプの人が多く、一日の総摂取カロリーが多かったのではないか」

 

とも言われているわけです。

 

つまり、

 

朝食を食べないことと、肥満の因果関係が疑問視されてきてる

 

わけです。

 

また確実に言えるのが、

 

世の中に食べ物が溢れすぎ

 

ということ。

 

現代社会ではお腹がほとんど減らなくても食事が手に入ってしまい、常に満腹でいることが当たり前になっています。

 

その状態で三食食べるとオーバーカロリーになりがちなわけですね。

 

しかし太古の昔は、

 

①空腹を感じる→②取りに行く(運動)→③食べる

 

というのが自然な動物の行動であり、それでも行動できるようになっているのが人間という動物なのです。

 

しかしながら、現代社会では①と②のプロセスをまるで飛ばして③に行き着けてしまう。

 

こうなってくると当然のことながらオーバーカロリーとなり、体に余分な脂肪として蓄積されてしまうわけですね。

 

若いうちは運動量がかなりありますし、成長期はそれでもいいと思います。

 

またカロリー抑えめで抑えられるなら三食でも良いんじゃないかと思うんですけど。

 

でも私はあればありったけ食べてしまう食欲の持ち主なので、食事数を減らすことで①の状況をちゃんと作ろうと思っているわけです。

 

まだ始めたばっかりなので分かりませんが、継続しながら続けやすい形を模索していきたいと思っています。

 

少なからず、睡眠から続けて抜くことが出来る朝食は一番楽だなって最近思っているところ。

 

(夜は家族との団欒の時間だったりもするので、なかなか難しいものがありますね)

 

何にせよ

 

「朝食抜くのはダメ」

 

「夜遅く食べると太る」

 

みたいな常識は変わりつつあるのかなって思います。

 

こちらのダイゴさんの記事がとても参考になるのでよかったら参考にしてください。

 

「朝食は抜くな」「夜食べたら太る」は間違い。DaiGoが見破るダイエットのウソ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

 

とりあえずコツコツ自分の体で実験してみようと思ってます。

 

まっ午前中めっちゃ腹減りますけどなんとかやってます。効果が楽しみですね。

 

皆様の参考になれば幸いです。

 

本日も読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

断食を始めてみる。

最近卒アルが出来てきたんですよ。

 

私も職員として写真が載ってるんですけど。

 

これがめちゃくちゃショックだったんですよね。

 

というのも、最初自分だって分からなかったんですよ。

 

あまりにも老けてて。

 

もうびっくりしちゃいましたよ。

 

奈落って小説かと思いましたからね。

奈落

奈落

  • 作者:古市 憲寿
  • 発売日: 2019/12/24
  • メディア: 単行本
 

(面白いのでオススメです)

 

なんというか普段ずっとマスクつけてたり、スマホのカメラって忖度があるじゃないですか。

 

(卒業式に生徒が撮りたがる写真とかsnowですしね)

 

そういう忖度なくプロのカメラマンに撮られた自分があまりにも老けていて悲しくなってしまいましてね。

 

他の職員も写っているんですけど、年上の方よりも自分の方が歳をとって見えたんです。

 

これ確実に死にちかづいてるなって思いました。

 

なので、即こちらの本を購入したんですけど。

 

不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる
 

こちらの本はアンチエイジングについて最新の研究がまとめられた一冊。

 

とても勉強になるのでオススメです。健康は何よりも重要ですしね。

 

読んでると結局「運動」と「食事」が大事なんですけど、私わりと運動するんですね。

 

そうなると「食」しかない。

 

かといって食事もタンパク質多めにしたり、玄米取ったりと結構こだわってるわけで…

 

やってないのが「断食」ぐらいなんですね。

 

色んな本で断食が健康の保持増進に効果的なのはすでに明らかです。

 

「空腹」こそ最強のクスリ

「空腹」こそ最強のクスリ

 
「空腹」が人を健康にする

「空腹」が人を健康にする

 

 

ただ筋トレに空腹は大敵なところもあってこれまでやってこなかったんですけど。

 

でも、もう大きい筋肉もいらないし、それよか老け顔なんとかしたくて断食を始めてみようかと思ったわけです。

 

本当は一日一食とか一日おきに断食とかが良いそうですが、ちょっと運動もやったりしているし、そもそも自信がないので、1日二食に。

 

一番抜きやすい朝飯を抜いたり、夜遅い時は夜飯を抜いたりして16時間は何も食べない時間を作るようにしています。

 

やってみて思ったのが食べないことで時間が生まれるということ。

 

朝食の準備をして食べるっていうのが意外と時間を食っているのが分かったので、その時間にブログ書いたり本読んだりできます。

 

あと、午前中に頭が冴える。

 

お腹減って頭の中スッキリしてく感じがしますね。

 

あと何より、物音を立てずに済む。

 

うちは朝飯を作って子どもを起こしてしまうととんでもない事になるんですが、妻に怒られなくていいっていうのが最大のメリットですかね。

 

ということで、日頃の生活に断食をプラスしてちょっと頑張ってみようかと思います。

 

うまくいきすぎて次会う時に2歳児みたいになってたらすいません。

 

まぁ少しでも抗えるように頑張ります。

 

本日も読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

NIEの問題点。

f:id:suno200002000:20210308071407j:plain


今年一年私は何やってたのかというと,NIE(教育における新聞の活用)をやってたんですね。

 

それこそ新聞からテーマ作って議論させてみたり,新聞の空白に当てはまる言葉考えさせてみたり…色々とやってきたんですけど。

 

最新のニュースが使われるという意味では教科書を扱うよりもはるかに生徒たちの興味関心を引き出しやすいと思いました。

 

また実際にアンケート取ってみたりすると,8割以上の子が「授業が楽しい」「この授業は将来役に立つと思う」と回答したりしていて,実生活に役立ちそうだと思って授業受けてくれてるんですけど。

 

ただやりながらその問題点も見えて来たのでちょっと書いてみたいと思います。

分野によっては活用できない

まず分野によって全く使えないところがあるということ。

 

社会だと地理分野だとかなり新聞は使いやすいんですが,歴史分野を学習中はほぼ使えません。(「新聞の形式にまとめる」という方法はありますけどね)

 

これがまた公民分野になるとかなり使いやすいでしょう。

 

その教科や分野によって生かせる部分とそうでない部分があるというのはかなり感じました。

 

(英語だと英字新聞を訳すとかは面白いと思いますが,数学への使い方は思いつかないですね笑)

すぐ役立つものはすぐ役立たなくなる

また最近感じているのが,「新聞のニュースの知識は使えるのが即時的」ということです。

 

例えば駅伝でどこの大学が優勝したというニュースはその時は話題になりますが,その知識は一年後に新しい優勝校が出た際にはまるで意味がありません。

 

これが例えばその優勝に至るまでにどんな苦労があったのか,どこの部分が自分に生かせそうかを子ども達が考えていれば価値があると思います。

 

しかし,実際にはそこまで行かないことがほとんどなわけで。そうなると断片的な知識になりやすい。

 

なので実は時事問題とかっていうのは一時的なもので,生徒たちの血肉にはなりにくい知識なのかなと思いました。

未来に新聞はあるのか

そして未来に新聞があるのかという問題もあります。

 

例えば今の新聞は2000年代と比べて1000万部発行数が減っており,購読世代はほとんどが高齢層になって来ています。

 

ネットから情報を集めることに慣れている子ども達が,将来新聞を読むのでしょうか。

 

もしかしたら大人になるころには新聞という媒体そのものが無くなっているかもしれません。

 

それに,これからどんどん日本も生活が苦しくなっていくと思いますが,無料の情報が溢れている時代に新聞代として月3000円出すのはなかなか難しく,最初に削れるところとも言えます。

 

未来では新聞は一部の富裕層が読む贅沢品のようなものになるかもしれません。

 

(というかすでにそうなっている気もします)

 

なので,ネットからの情報をいかに正確に読むか,見比べたりしながら批判的に読める力を養っていく方が,将来のことを考えたら使える技能なんじゃないかと思ったりします。

新聞が読めない子ども達

そして,気づいたのですが子ども達は新聞の情報が正確に読めていません。

 

毎回授業の初めに新聞の切り抜きから,気になったニュースを発表させているのですが,要点がつかみ切れていなかったり,発表内容と新聞の内容が違うこともちらほら…。

 

要は新聞と見出しだけで内容を判断してるんですね。

 

全然読むところまでいっていないというか。

 

もちろんそうやってパッと見て情報を判断できる視認性の高さが新聞の良さでもありますから,それは否定はしないんですが,クラスの前で発表する記事までもがそのレベルで終わってしまうのは生徒たちの読解力の低さが原因であると言わざるを得ないと思います。

最後に

このように一年やってきて新聞という媒体の問題点も感じたので書いてみました。

 

しかしながら,ペーパーだから目に優しいですし,広い紙面は他の生徒とのコミュニケーションのツールにもなったりしています。

 

(実際に授業を始めてから新聞を開いて子ども達が会話をする姿が見られるようになりました)

 

なので私としては色々と問題点は感じながらも来年も継続しようかなと思っています。

 

このアナログのものを学生時代は使ってもっと読解力やコミュニケーション力,批判的思考力を鍛えておく。

 

その下地を作っておくことこそが,大人になってネットで情報を得る時にも使える力になるんじゃないかと思っております。

 

今回の記事が皆様の参考になれば幸いです。

 

読んでいただき,ありがとうございました!

スクールプランニングノートを買ってみた。

これ初めて買ったのでレビューを書いてみたいと思います。

スクールプランニングノート2021 B (中学・高校教師向け)
 

私は結構アナログな人間で。

 

もうスマホ一台で何でも事足りる時代なんですけど、やっぱり手書きするメモが欲しいんですね。

 

手書きする事で記憶に繋がったり、図にしてまとめる時もなんだかんだ言って手書きの便利さがあると思ってる訳です。

 

スマホにスクショしても結局見ないんですよね…)

 

こちらは教員向けて特化して作られた一冊です。

 

週案や時数のカウント、プリントの貼り付け、月毎の計画や目標など、学校にかなり寄せた一冊になっています。

 

手帳の後ろには年齢の早見表だったり、プリント作成時に使う時候の挨拶までのっていて、ちょっと笑ってしまいました。

 

他にも面談の記録等も取れたり。

 

週案、年間計画、B票の全てにまたがるような内容になっています。

 

ただ買ってから思ったのですが、私はこれを4月からのスケジュール帳として使おうと思って買ったんですけど。

 

ただそうなると、これ一冊で全て管理するのは非常に危険だといえますね。

 

というのも学校は個人情報をかなり扱うので、外部への持ち出したりするメモとしてこれを使うのはあまりよろしくないかも知れません。

 

(ただその辺の注意もかなりしっかりとこの中に書かれています)

 

学校ではこれを使って、あとはスマホのメモなどを併用して使っていこうかなと思います。

 

働き方改革の流れもあって、週案の記録や個人の記録というのは、わりかし疎かになってしまいがちなんですね。面倒ですし。

 

でも、いざ何か事故があった時には、「その時先生は何をしていたか」という説明が求められる事になるので、そういう意味での記録は重要です。

 

適切な授業が行われていたのかという証明は身を守る事にも繋がるので、記録は大切にしたい所。

 

そして私は最近非常に重要な文章を一時的に紛失してしまい、大変な苦労をしました。

 

しかし、メモしていた記録を頼りに自分の行動を振り返る事でなんとか見つけ出すことが出来ました。

 

見つからなかったらと思うと冷や汗が止まりませんでしたが、記録することの大事さを改めて感じた次第です。

 

別にこれでなくても良いかとは思いますが、記録する習慣そのものは大切にしたい所ですね。

 

これ使ってまずは3月をきっちり終わらせて、4月をスタートさせる。

 

頑張りたいと思います。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

道中楽しみたいだけなのさ。

好きな漫画にハンターハンターってやつがあるんですけど。

 

最近、教員もハンターみたいなもんだな

 

って訳の分からないことを思ったので書いておきますね。

 

最近、卒業式だったんですよ。

 

私は当該学年じゃないんですけど、今回の卒業生というのは、もう小学校の頃から色々と言われて来ていて、学級崩壊を繰り返してるような学年なんですね。

 

なので授業がなかなか落ち着かなかったり、教室に入れない子が別室に何人もいるような状態だったんです。

 

保護者も非協力的なところあって、役員もなかなか集められないようなところあったんですけど…。

 

でも、今年はそこにボスが来て、色んな仕掛けをしていって。

 

学年のスタッフもその意思を理解して動いて。

 

結果的になんですけど、

 

卒業式に子どもも保護者も全員参加した

 

んですね。

 

これ当たり前かもしれないですけど、相当すごい事なんですよ。

 

私何年か教員やってますけど、みんなの知らない所で第二部.第三部って言って集団に馴染めない子に向けて卒業式終わってから個別に対応したりしてるんですよ。

 

今年に関してはその第二部.第三部がない。

 

みんなで体育館で一斉にやってスパっと終了したわけです。

 

私が凄いと思ったのは、

 

「ボスはこの形を一年前から狙っていた」

 

ってことなんですね。

 

明らかにここに持ってくるために色んな仕掛けをしてる。そして、結果として今日の姿があるわけです。

 

ハンターハンターにジンてキャラクターがいて、

 

「狙った通りに獲物が動けばハンター冥利だろ?道中楽しみたい、それだけさ」

 

って名言を残してるんですけど、それみたいだなって思いましたね。

 

f:id:suno200002000:20210306160218j:image

 

ボスってもしかして星つきのハンターなんじゃないかなって思いましたけどね。(2つ星あたり?)

 

何にせよ、教員の世界でも狙った通りに人を動かしていけるのかっていうのが一つの実力である事は間違いありません。

 

同時に今回の卒業式では

 

「コロナ禍では涙を誘うのが難しい」

 

ということもわかりました。

 

何故なら合唱が出来ないからなんですね。

 

大体卒業式の終盤で合唱があって、歌ってるうちに子ども達に涙が込み上げてくるものなんですが、今年は歌が出来ないので、どうしてもそういう瞬間を作るのが難しいと感じました。

 

在校生が歌っている間を通り抜けて退場していくのも例年とっても良いのですが、それも出来ず…。

 

なので私もハンターの一人として、「コロナ禍でも涙を誘う」っていうのを来年は狙いたいなって思いましたね。(まぁ学年どうなるかも分かんないですけど)

 

とりあえず、そこまでの道中楽しめたらと思います。

 

本日も読んでいただき、ありがとうございました!

 

ユニクロ+Jが発表されたからダラダラ書く。

今週GUからミハラヤスヒロが出るわけなんですが。

 

中旬にはもうユニクロ+J(ジルサンダーコラボ)がやって来ますね。

 

見ながら気になったものを書いてみたいと思います。

 

前回争奪戦でしたから、今回どうなるんでしょうね。

 

コレクションは全体的に色味も抑えられていて、シャープ。大人が着るのはこれぐらい落ち着いてる方が良いなって思いました。

 

まずこちらのドライスウェットハーフジップパーカー。

f:id:suno200002000:20210303202118j:image

ドライスウェットっていかにもポリエステルって感じのものになるわけですけど、こちらは表はコットン100%っていう事で、雰囲気もあり、かつ洗濯もしやすい仕様になってるのかなと思いました。
f:id:suno200002000:20210303202122j:image

パーカーは世の中に溢れてますけど、ハーフジップがついてるあたりが、他にないデザインですよね。気になりました。

 

あとこちらのステンカラーコート。

 

f:id:suno200002000:20210303202550j:image

 

(ルックの色が白黒で分かんねぇ…。)


f:id:suno200002000:20210303202555j:image

ボタン見えなくて装飾少ない感じが良いですね。

 

他にない色味という事で、きっとネイビーが人気でしょう。

 

ゆったりしててこの色はかなり良さそう。

 

あと同様にロング丈が欲しいので、オーバーサイズフーデッドロングコートも気になりました。

f:id:suno200002000:20210303202748j:image

 

f:id:suno200002000:20210303202753j:image

 

でもこれルックとカラーが違う感じしますよね。ルックはかっこいいけど、どうなんでしょう…。

 

かといって白は難易度高そうだし、ブラックは無難すぎるし…

 

ユニクロユーのフーデッドパーカーがセールになって半額近い値段で買えるので、これ買うならそっちでも良いんじゃないかなと思ったり。

 

この辺は色も含めて見てみないと分かんないですね。

 

ロング丈来てる大人ってかっこいいじゃないですか。

 

でも私顔が人の2倍あるスタイル悪すぎ男ですからね。そもそも似合わない可能性がめっちゃあるんですよ。だから、実物見て試着してみたい。

 

あと一番気になったのがこのワイドフィットカーゴパンツ

 

f:id:suno200002000:20210303202832j:image

 

f:id:suno200002000:20210303202842j:image

 

シルエットが秀逸だなって。

 

これは欲しいなって思いましたね。これからの季節重宝しそう。

 

あとシャツがたくさん出てましたけど、前回もたくさん出てましたし、そんなに目新しさは感じなかったかなぁ。

 

ということで、写真見ながら気になったものをダラダラと書いてみました。

 

ユニクロといえどそれなりにお値段しますからね。買う以上はよく吟味したいところですよね。

 

皆さんは何か気になるものありましたでしょうか。

 

良かったら教えてください。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

北風よりも太陽を。

f:id:suno200002000:20210303060628j:image

 

学校には集団に馴染めない子が結構いて。

 

別室で自分のペースで勉強したり、好きなことやったりしてるんですけど。

 

やっぱりそういう子達というのは、はっきり言って社会性がかなり低いんですね。

 

その狭いコミュニティーの中でも自分の気に食わないことがあれば喧嘩するし、勉強は苦手だからやりたがらないし。好きなことだけ毎日やっていたい。

 

大人が間に入ってあげて、うまく折衝してあげないと、他人との関係が築けなかったりするわけです。

 

そんな子達に向けて、学校で「別室生徒だけの自己披露」をやる時間を設けたんですね。

 

日頃みんなと過ごせない子達が、小さいコミュニティーの中で自分の得意なことを披露する。

 

企画した教員は、

 

「彼らはとにかく成功体験がないから、成功する体験を」

 

「みんなの前では出来なくても、小さい集団ならきっと出来るはず」

 

って算段して企画したようです。

 

するとどうでしょう、毎日遅刻してくる子達がその日についてはちゃんと朝から登校してくる。

 

内容はカラオケ大会のようなものになりましたが、みんな大笑いで盛り上がりを見せました。

 

全員が発表し、それぞれが満更でもない顔をしていました。

 

私は今回、こうやって「この子にはどんなスキルが足りないのか?」を考えてアプローチする手法がすごく勉強になると思ったんですよ。

 

少なからずこの子達は「他人と関係性を築く」というスキルがすごく低いわけで。

 

自分がうまく出来ないのが分かっているから、体育祭などの行事にも参加しないわけです。

 

ただそこで諦めるのではなく、「じゃあどのラインだったら達成できるのか」とボーダーを下げて子ども達が楽しめる提案をしてるあたりがとってもいいなって思いましたね。なんか一体感ありましたし。

 

しかしながら、勿論これについても批判はあるわけで。

 

「こんなに甘やかされて、大人に手をかけてもらって、厳しい社会に出られるのか」

 

「結局自分のやりたい事しかやってないじゃないか」

 

こんな声が教員からも上がりました。

 

それも正しいと思うんですけど、でも私は本人達だってそんなことは分かってると思うんですよ。

 

分かってるけど、エネルギーが無くて動き出せないんじゃないかなって。

 

能力のある子は厳しくされても反発で伸びますけど、そうでない子達は厳しくされたら元々少ないエネルギーすり減らすだけですからね。

 

ここは北風よりも太陽的なアプローチで良いんじゃないかなって私は思いましたけど。

 

皆さんはどう思われたでしょうか。

 

という事で、ここ最近勉強になった事を書いておきました。

 

本日も読んでいただき、ありがとうございました!

 

逆アプローチする発問を選択肢にもっておこう。

f:id:suno200002000:20210301193750j:image

 

最近参加した講演会の内容が面白かったんですけど。

 

「スポーツ指導における体罰根絶」っていうテーマの講演会だったんですけど。

 

参加者である我々は

 

「どうしたらもっと体罰を増やせるかを考えてください」

 

と言われて、ひたすら体罰を増やす方法を考えたわけですね。

 

それこそバレーだったら、

 

「ハイキューでもガンガン引っ叩いてもらう」

 

とか、

 

「強いチームが模範的に体罰する」

 

とか

 

体罰された人がその素晴らしさを溌剌と語る」

 

とか、そういう答えが出てきたんですけど。

 

これ単純に「どうしたら体罰は無くせると思いますか?」って聞かれるより面白いし、一生懸命考えるのかもなって思ったんですよ。

 

同時に体罰をなくす際にはその逆をいけばいいわけですしね。

 

そして、これ授業にも転用出来るなって。

 

例えば

 

「持続可能な社会を実現するために私たちには何が出来るか?」

 

っていう発問があるんですが、どうしても答えがありきたりで予定調和な感じになってしまうんですね。

 

マイバッグを持つ」

 

「出来るだけ歩く」

 

確かにそういう意見は大事なんですけど、それを考える際に子供たちの思考は実はそんなに働いていないんですよね。ただテンプレートなぞってるだけで。

 

でも例えばそこで、

 

「最速で地球を持続不可能にする方法を考えてください」

 

って言われたらまたちょっと違うアプローチになると思うし、答えが変わってくると思うんですよね。

 

ちなみに上の発問は今適当に考えましたけど、そう言われると、地球を持続させない1番の近道は「戦争」なんじゃないかって。

 

そうなると実は戦争っていうものが非常に大きな環境破壊であると気づけるわけで。最初にはない答えが出てくるわけです。

 

他にも、

 

「ジワジワ地球を持続不可能にする方法を教えてください」

 

とかだとまた答えも変わりそうですよね。(大喜利みたいですけど)

 

なんにせよ、いつも通りのアプローチでは絶対に出てこないような答えが出てくる可能性があります。

 

スポーツの世界でも同じように、

 

「明日の試合勝つためにはどうする?」

 

ではなくて、

 

「負けるにはどうしたらいい?」

 

と聞いてみる。

 

そうしたら、いつもとちがう子が発言できるかもしれません。

 

まぁこのやり方がいつでも使えるかどうかは別として。

 

でも、指導者側の選択肢の一つとしてこういう発問の仕方は持っていてもいいんじゃないかと思いましたので皆様と共有させていただきたくて、書いてみました。

 

皆さんの参考になれば幸いです。

 

本日も読んでいただき、ありがとうございました!

 

教員の靴おすすめ2選。

これ読んでくださってる教員の皆さんはどんな靴履いて仕事してますかね?

 

ちょっと今回は私の思うところを書いてみたいと思います。

 

まず学校での靴選びって難しいんですよね。

 

スーツを着る時もあれば、ジャージの時もある。

 

ビシッと決めなければいけない時もあれば、子供達と一緒になって走り回ることもある…

 

実際それらに全て対応する靴はありませんから、一回一回用途に応じて変えるというのがいいのかもしれません。

 

しかしながら、現実にはとてもじゃないですが、忙しい現場では面倒でやっていられないと思います。

 

f:id:suno200002000:20210301062739j:image

 

あとたまにクロックスのサンダルの人も見かけますが、あまり大人の履くものだとは思いませんし、なにより非常時に大変なことになります。

 

池田小学校の事件の時は、「教員はちゃんとした靴を履いていたのか」が話題になったそうです。

 

つまり、子ども達を守る上で適切な身だしなみを取れているかで今後責任を問われるかもしれないのです。そうなるとサンダルは絶対に適切でない。

 

スーツもジャージも着ることを考えると、以下の条件を満たすモノであると私は考えます。

 

・黒い

 

・ボリュームがありすぎない。

 

・装飾が華美でない

 

・動きやすい

 

これですね。

 

いくら黒で動きやすくても例えばエアマックスは学校現場にはトゥーマッチでしょう。

 

なので黒いシンプルなスニーカーに行き着くと思います。

 

一度コンバースのスニーカーをスーツに合わせている方がいました。

 

f:id:suno200002000:20210301063542j:image

 

その先生は物凄く仕事が出来る方だったんですが、アイテム選びまでぬかりないなって思いましたね。

 

ただ個人的に思うのはコンバースのシリーズってソールが薄いんですよね。ちょっと歩くのには辛いというか。

 

私は日頃普通に仕事していて、いつのまにか一万歩を超えています。

 

なのでこのソールの薄さは一日中仕事する上ではちょっと辛いんですよ。

 

そこでオススメがこのGUのスニーカー。

 

f:id:suno200002000:20210301063751j:image

 

テカリのある素材は合皮感が強いので、スウェード素材の方がいいかもしれません。

 

f:id:suno200002000:20210301063828j:image

(写真無かったですけど、これのソールも黒のやつがあります)

 

履きやすいし、黒いし、アディダスのスタンスミスのように細身。

 

ユニクロよりGUの方が靴は充実してます。そして何と言っても安い。

 

今ならセール価格で1490円+税で買えてしまいます。

 

この値段なら子どもにカレー溢されようがゲロ吐かれようが、もう何でもいいじゃないですか。

 

なので、お金かけたくなければこれで十分だと思っています。

 

あとはこちらのシリーズも良さそう。

f:id:suno200002000:20210301092201j:image

これ上履きメーカーのムーンスターが出してるんですよね。

 

細身でシンプルながらも他にないデザインで今めちゃくちゃ人気です。

 

私も去年から狙ってたんですが、なかなか手に入らず…。3月ぐらいからは在庫が復活しそうなので、春に向けて靴が欲しい人はこれなんかもいいかもしれません。

 

ということで、教員の靴選びについて書いてみました。

 

皆様のおすすめがありましたら、教えてください。

 

本日も読んでいただき、ありがとうございました!

 

縦割りをいかに増やすか。

f:id:suno200002000:20210228140609j:image

 

三年生の卒業に向けて今学校では着々と準備が進んでるんですけど。

 

こういう時のベースになるのがやっぱり部活のコミュニティーなんですよね。

 

部活ごとに先輩に色紙作ったり、動画撮影したりする。

 

これは、部活動が最も縦割りとして時間を割いてる活動だからでしょうね。

 

体育祭とか、委員会活動は縦割りですが、部活ほどの時間ではありませんから。

 

自分の学生時代を思い出してみても部活の先輩は覚えてますけど、それ以外の先輩は知らないですからね。

 

このように単に競技力向上という意味だけでなく、先輩と後輩を繋げる上でも部活はかなり大きな役割を果たしていると言えます。

 

しかし、部活って縮小の一方なんですよね。

 

外部で活動して部活に所属しない生徒もいますから。

 

だから私はこのまま部活にその大部分を任せるのではなく、

 

新しい縦割りを模索しないといけない

 

と思うんですよ。このままではいけないなと。

 

じゃあイエナプランみたいに授業を縦割りにしたらどうでしょう。

 

これは実際のところとても良いと思いますが、あまりに教育課程への変化が大きくて教員も子どもも戸惑いが生じるでしょう。あまり現実的でない。

 

そこで私はすぐ縦割りに出来る活動として、

 

掃除

 

を考えました。

 

掃除は協力しないと出来ません。そこにリーダーシップや役割分けが必要になります。

 

だから、パッと割り当てられた掃除場所で知らない先輩達と一緒に掃除する。

 

こういう時に知らない人とコミュニケーションが取れるかどうかっていうのが、震災時とか困った時とかの力になっていくと思うんですよ。

 

(勿論社会に出る上でも、です)

 

子ども達は基本的に先輩達と協力して清掃活動に取り組みます。

 

そしてもちろん、先輩に向けた卒業祝いの色紙も掃除場所ごとに書く事になるわけです。

 

きっとこんな内容になりますね。

 

「一人でゴミが取れなくて困っている時、そっとちりとりを差し出してくれた〇〇先輩の優しさはずっと忘れません!」

 

「どう掃いたらいいのか分からない私たちに、先輩方は優しくほうきの使い方を教えてくださいました泣 本当にありがとうございました。」

 

「先輩との掃除した日々は一生忘れません。1Fトイレ掃除は永久に不滅です!」

 

「高校入っても理科室掃除組のこと忘れないでください!」

 

「先輩があの時言った『これルンバの方が楽じゃね?』は今も後輩達の中で伝説になっています。先生達にも掛け合ってくださって、それからは掃除がなくなりました。先輩とはあれ以来会っていませんが、私は先輩のことを心の中で革命家と呼んでいます。ご卒業おめでとうございます、今後も革命を起こし続けてください」

 

どうでしょう、これ。

 

もらった三年生達は掃除の日々を振り返り、懐かしき校舎に想いをはせ、そっと涙を流す…。

 

(もちろんこぼれた涙は後輩が雑巾掛けします)

 

そんな縦割りがあっても良いと思うので、誰も参考にならないとは思いますけど、一応書いておきますね。

 

読んでいただき、ありがとうございました!