教職者K

教育について考えるブログ。

嫌なことから逃がしていいのか。

f:id:suno200002000:20210711121920j:image

 

最近の我が家の問題なんですけど。

 

それが、

 

娘が幼稚園行きたがらない問題

 

なんですよね。

 

なんというか、うちの子かなり内向的で。

 

兄妹もいないですから、他の子との距離感とか、知らない先生とかいると、かなり人見知りするわけです。

 

まぁまだ3歳なのでこんなの行ってるうちにすぐ慣れてなんとかなるわって思うんですけど。

 

でも、いざ親になってみるとなかなか楽観視は出来ないものでしてね。

 

前日から「行きたくない」と言い続けて、朝から泣き叫ぶ子どもを無理矢理連れて行くのが果たして正解なのかどうか、なかなか判断に迷うところがある訳です。

 

私なんかはまだ、

 

「このままだと最終学歴幼稚園中退だな!がはは!」

 

って感じなんですけど。

 

ただ奥さんはその辺子どもと直結してますから、気が気でない訳で。

 

毎晩悩んだりしてる訳ですね。

 

私以前Twitterで「嫌なことから逃げるスキルのが今の時代は大事」みたいに書いてバズったことあるんですけど。

 

実際の所その考えは今も変わっていなくて。世の中って努力でどうにもならないこと結構ありますから、精神病むくらいなら逃げた方がいいと思うんですけど。

 

ただ同時に「嫌な環境でそれなりにやり過ごすスキル」も身につけておいて欲しいなって思うんですよね。

 

言ったらストレスがない職場とかって世の中に存在しないと思うんですよ。

 

どんな職場にも必ず、ストレスになるような人間関係や問題があって。

 

その中でいかにうまく生きるかっていうのもやっぱり嫌なことから逃げることと同様に大事な技術なんじゃないかと思う訳です。

 

逃げ続けちゃうと立場悪くなることもありますからね。

 

だから、今子供の目の前にある「嫌なこと」にどう対処するかは大事だなと。

 

3歳の子どもが自分で判断して決定するなんてことは出来るはずもないですから、こういう時に周りの大人がどういう対応するのか、が子どもが将来嫌なことに対面した時の思考のクセになっていくんだと思うんですよね。

 

まぁ私の中では「行く」「行かない」の2択じゃなくて、本人がストレスなく行ける範囲を探ってく(時短にしたり、先生に見てもらってストレスになるようなものを取り除いていく)ってのが現実的なのかなってと思うんですけど。

 

 

まぁ私がそう思って伝えた所で、

 

「仕事でいないあんたに何が分かんのよ!」

 

って奥さんに言われそうなので、とりあえず今は黙って話を聞いております。

 

幼稚園児でこれですから、不登校のお子さん抱えてる保護者の方とかはやっぱり悩むんだろうなって改めて実感しますよね。

 

まぁ気長に本人が動くのを待ちたいと思います。

 

読んでいただき、ありがとうございました!